1.つるべに筒井筒
会長 知花 光英
日中まだまだ暑さが残りますが、朝夕はめっきり秋らしさが感じられる様になりました。沖縄の秋告鳥サシバの飛来や、ミーニシ(新北風)の便りもそろそろではないかと思います。
秋分が過ぎ、日の入りの早さも加速して参りました。まさに「秋の日はつるべ落とし」でございます。
そのつるべ、井戸水生活の経験のない平成生まれの我が職員に尋ねると、案の定見たこともなく知らないとの事。つるべはおろか、筒井筒も恐らくご存知ではないかもしれません。
井戸水生活をされた方なら普通に目にしていた井戸の丸い囲み。恥ずかしながらかくいう私も、ただの囲いだと思い、名前があることなど、知ったのは随分後の事。 懐メロ「湯島の白梅」の歌詞に出てくる「筒井筒」何のことかと辞書を引いたのがキッカケ!
井戸を丸く掘った筒井と、その筒井を更に囲んだ筒井筒は古く長い付き合いの為、幼馴染からの仲の良い男女の関係を意味するとも辞書には記されております。
それにしても夏場は冷たい井戸水で行水したやら、井戸水でスイカを冷やして食べたやら、夜明け前から油の切れた滑車の音の響きといい、古の生活には色々な風情があるものです。
スマホなど、デジタル社会に生きるZ世代の皆様は、日の入りの早い情景、果たしてどの様な言葉で表現するのでしょうか。まさか「あきひみじ」などと短縮語ではないですよね・・・!
何をするにも絶好の季節です。皆様の実り多い秋をお祈り申し上げます。
2.第35回九盲連あはき研修会報告
知花 光英
新型コロナウイルス感染拡大の為、2年間中止となった同研修会は、3年ぶりに鹿児島県視覚障害者団体連合会の主催でオンライン開催されました。
3年ぶりとはいえ、まだまだコロナ化社会、研修会は10月2日(日)沖視協にて、小波津正芳理事、仲宗根義美評議員、玉城事務局長、知花の4人が出席致しました。研修内容は以下の通りです。
1 記念講演 演題「新型コロナウイルス感染症の感染対策について」
講師 鹿児島市西部保健センター 保健師 徳田幸恵氏
内容 「ウイルスの特徴」「感染者の状況」「基本的な予防」等など
2 情報交換
あはき事業へ、福祉サービス事業の取り込み、視覚障害者の新職業について、九盲連あはき研修会の今後の持ち方について、等々の情報交換となりました。
*次回令和5年度は宮崎県にて開催予定。
3.沖視協ホームページリニューアル
この度、長年の懸案事項でもあった沖視協のホームページをリニューアルいたしました。以下、新しくなったホームページの内容を紹介いたします。
・ホームページの表示は、標準ページ(白背景・写真あり)の他に、テキスト表示のみ(黒背景に白・黄色文字)のページがあります。
・検索窓に「沖視協(おきしきょう)」と漢字やカナで検索すると、検索結果に「沖縄県視覚障害者福祉協会」が表示されます。
・エンターキーでホームページ内に入り、タブキーで移動すると、法人名の次に「色合い変更(テキストのみ)表示」ボタンが出てきます。これが「テキストのみページ」です。
・テキストサイズは大・中・小の3段階選択できます。
・目次は「トップページ」「法人事務局」「点字図書館」「沖縄はり・灸・あん摩マッサージセンター」「お知らせ」「お問い合わせ」の6項目あります。
・本紙「沖視協だより」は目次「お知らせ」の中にあり、テキスト版とPDF版が選択できます。テキスト版は同じウインドウ内で開いて確認し、PDF版は新しいウインドウが開いて確認していくことになります。
・「お問い合わせ」には、各部署の電話番号に続いて「フォームからのお問い合わせ」を設けています。問い合わせフォームの各項目に記入し、送信すると受け付け完了となります。こちらもどうぞご利用ください。
みなさまのご意見・ご感想もどうぞお聞かせください。
4.新刊紹介
点字図書
913 二ノ丸くんが調査中[3] 天狗さまのお弟子とり
石川(いしかわ) 宏(ひろ)千花(ちか) 2巻 228ページ
「言いつたえや伝承を、あまく見てはいけないよ」 今日太のクラスメイト、風変わりな二ノ丸くんが調べているのは、不思議でこわい都市伝説。「脱出ゲームの館」「泥眼という名のお面」など、全4話からなる連作短編集。
932 マクベス
斉藤(さいとう) 洋(ひろし) 2巻 208ページ
魔女から「あなたはいずれ国王になる」と告げられた武将マクベスは、国王を暗殺して王座を手に入れるが…。シェイクスピアの名作戯曲「マクベス」を面白くて読みやすい物語にアレンジ。
デイジー図書
094 薬膳でメンテ 気・血・水のバランス整え心身快調に
宮國(みやぐに) 由紀江(ゆきえ) 4時間1分
沖縄の素材を使ったクスイムン(薬膳)で美味しく健康!レシピ満載!
490 月刊 人間医学 2022年9月号
人間(にんげん)医学社(いがくしゃ)薬局(やっきょく) 3時間38分
カルシウム不足と生活習慣病(5)・病気と栄養・足のむくみや下肢静脈瘤 ほか
<サピエ図書館オンライン・リクエストランキング>
*点字図書ベスト10 (2022年9月1日から30日までの集計)
1位 夜に星を放つ 窪 美澄 4巻
2位 土佐くろしお鉄道殺人事件 西村 京太郎 4巻
3位 おいしいごはんが食べられますように 高瀬 隼子 2巻
4位 中途視覚障害者のための点字入門 立花 明彦 松谷 詩子 1巻
5位 白夜街道 今野 敏 6巻
6位 同志少女よ、敵を撃て 逢坂 冬馬 9巻
7位 目の見えない私が「真っ白な世界」で見つけたこと 全盲の世界を超ポジティブに生きる 浅井 純子 2巻
8位 山県有朋 半藤 一利 4巻
9位 仕事も人間関係もうまくいくANAの気づかい
ANAビジネスソリューション 2巻
10位 透明な螺旋 東野 圭吾 5巻
*デイジー図書ベスト10 (2022年9月1日から30日までの集計)
1位 八丁越 新・酔いどれ小籐次 24 佐伯 泰英 7時間32分
2位 狂う潮 新・酔いどれ小藤次 23 佐伯 泰英 7時間49分
3位 おわかれはモーツァルト 中山 七里 9時間25分
4位 アキラとあきら 池井戸 潤 16時間24分
5位 死神と天使の円舞曲 知念 実希人 11時間 5分
6位 風に訊け 空也十番勝負 7 佐伯 泰英 7時間24分
7位 沈黙のパレード 東野 圭吾 12時間 3分
8位 80歳の壁 和田 秀樹 3時間57分
9位 刑事弁護人 薬丸 岳 17時間36分
10位 よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続 8
宮部 みゆき 15時間11分
<サピエ図書館オンライン・ダウンロードランキング>
*デイジー図書ベスト10 (2022年9月1日から30日までの集計)
1位 OUT 桐野 夏生 21時間37分
2位 晩秋行 大沢 在昌 11時間49分
3位 禁猟区 石田 衣良 12時間32分
4位 風に訊け 空也十番勝負 7 佐伯 泰英 7時間24分
5位 熔果 黒川 博行 12時間20分
6位 暮らしのアイデアスイッチ おどろくほど役立つ生活の知恵134
soeasy 3時間45分
7位 棘の家 中山 七里 8時間26分
8位 久遠の檻 天久鷹央の事件カルテ 7 知念 実希人 11時間48分
9位 シネマ・デイジー トップガン
トニー・スコット 監督 トム・クルーズ 出演 1時間53分
10位 竜崎とST 今野 敏 38分
5.お知らせ
(1)沖視協11月行事予定
11月4日(金)マッサージセンタースタッフ会議
6日(日)第35回沖視協STT大会(豊見城市民体育館)
15日(火)職員会議・マッサージセンター会議
22日(火)点字電話帳贈呈式
(2)女性部よりお知らせ
①ヨーガ教室
日 時:11月17日(木)10時~11時
場 所:沖視協3階研修室
持 参:バスタオル
参加費:1回500円
②ダンス・コーラス
日 時:11月27日(日)コーラス14時~15時
ダンス15時30分~16時30分
場 所:沖視協3階研修室
③アクセサリー教室
オリジナルアクセサリーを作ってみませんか。
パワーストーンを使ってブレスレットを作ります。
講 師:安慶名萌子先生
日 時:11月22日(火) 14時~16時
場 所:沖視協1階
定 員:3名(申込が多い場合は抽選)
受付期間:11月1日(火)~11月11日(金)
申込先:電話098-863-2997(事務局:上原)
*12月にもアクセサリー教室開催予定しています。
詳しくは来月の沖視協だよりに掲載します。
(3)那覇市視覚部社会見学のお知らせ
日 時:11月3日(木)
集 合:7時30分 県立沖縄盲学校正門
見学場所:国頭村やんばるの森美術館・ヤンバルクイナ生態展示学習施設クイナの森
会費:1,500円(付添同額) 弁当・飲み物代含む
*各施設の入場料は各自負担
準備する物:障害者手帳・マスク着用
申込締切:10月31日(月)
定 員:35名に達し次第締切。
解散時間:17時県立沖縄盲学校
申込先:仲川福俊 電話 090-5722-3755
*今年度の会費未納の方は1,500円の納入をよろしくお願いします。
(4)ピアノ・リサイタルチケット配布のお知らせ
「沖縄復帰50周年記念国際親睦交流特別演奏会クリスティアン・アガピエ
ピアノリサイタル」招待券10枚を寄贈いただきました。本公演は2020・
2021年度に新型コロナウイルスの影響により延期致しました振替公演で、
国際的なピアニストのクリスティアン・アガピエ氏によるオールショパンプログラムです。
期 日:11月28日(月)
会 場:沖縄コンベンション劇場
開 場:18時 開 演:18時30分
申込先:電話098-863-2997(事務局:上原)
*チケットは先着順とさせて頂きます。
6.ありがとうございました(令和4年9月1日~9月30日)
事業活動協力金
個人 3件 40,000円
7.編集後記
10月ともなるとサスガに朝夕涼しくなりました。日中はまだまだクーラーが必要な暑さなので、寒暖差に身体が疲れないよう気をつけて過ごしましょうね。さて、沖縄点字図書館創設50周年。みなさまから頂いたご寄附をもとに行う記念事業の一つである備品整備事業として3階研修室の会議用テーブルとイスを購入いたしました。ありがとうございます。これまで約30年使用してきたテーブルは使用時に使うレバーが動かなくなったり部品が欠けてしまったり、椅子は座面が斜めになってしまって座ると不安定なものが増えていました。利用するみなさまにもご不便をおかけしていたと思います。また、記事にもありましたように、沖視協 ホームページがリニューアルされました。じわじわと新しい取り組みをしている沖視協…。私自身も新しいことにチャレンジしてみようと思います。みなさん何かおススメはありますか?
点字図書館長 福里成美
令和4年度『沖視協だより』は、「社会福祉振興基金」の助成により墨字版・
点字版・録音版を作成しています。
表紙の写真 「鳳凰木とハロウィン飾り」