Menu
施設の概要
設置・経営者 |
社会福祉法人沖縄県視覚障害者福祉協会 |
法人認可年月日 |
昭和32年12月17日 |
施設認可年月日 |
昭和47年5月15日 |
点字図書館の主な業務
- 図書(点字・デイジー)の製作・貸出
- ボランティア(点訳・音訳)の養成
- 中途視覚障害者への点字指導
- 点訳・音訳プライベートサービス
- 対面朗読(事前申し込みが必要です。読みたい本・資料はご持参下さい。)
- 点字印刷(点字名刺、各種団体の資料等、会議等の資料)
- その他相談事業
点字図書館の特色
図書製作
蔵書の充実を図るため、点訳音訳ボランティアによる図書製作をしています。
さわる絵本・拡大写本の作成
主に視覚障害のある幼児・児童向けに盲学校と連携をとりながら活動しています。
郵送による貸出
対象が視覚障害者であるため、閲覧利用のほか郵送貸出をしています。
送料は無料です。
よくある質問
- Q貸出対象者は?
- A身体障害者手帳の交付を受けた視覚障害者。
身体障害者手帳をお持ちでなくても、疾病等により視覚による読書に困難がある方については、ご相談ください。
- Q登録するには?
- A来館・電話・メール・お手紙によるお申し出により、障害者手帳(等級)の確認など登録手続きを行います。
- Q図書を借りるには?
- A貸出の申込みは来館・電話・メール・手紙で出来ます。来館受取か郵送で貸し出しします。送料は無料です。
- Q何冊借りられる?
- A1回6タイトルまでです。
- Q何日借りられる?
- Aお手元に届いてから2週間です。他に予約の方がいない場合には延長することもできます。その際はご連絡ください。
- Q点字名刺を作りたい。
- A出来上がった名刺をお持ち下さい。その名刺に入れる点字をご相談頂き製作します。詳細はお問合せ下さい。
- Q返却するには?
- A郵送袋の表に宛名カードが入っています。それを裏返すと点字シールが貼っている面になり図書館宛になるので近くのポストかまたは郵便局で返送してください。送料は無料です。
新刊案内 2023年2月号
点字図書
099
書名 |
父の手作りの小箱 |
著者 |
長嶺 幸子(ながみね さちこ) |
巻数 |
1巻 136ページ |
内容 |
幼い頃の両親の諍(いさか)い、母の家出などの経験から、家庭というものに不安を抱く主人公。長らく故郷から離れていた彼女に届いた父の死亡の知らせ。葬儀のため帰省し、そこで初めて知った父の秘密とは。第41回新沖縄文学賞受賞作。
|
320
書名 |
障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律 医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律 教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律 他 |
著者 |
総務省e-Gov法令検索 2022年1月 |
巻数 |
1巻 144ページ |
内容 |
表題ほか、令和3年6月16日改正の「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」など、全5法令を収録。
|
913
書名 |
俳句ステップ! |
著者 |
おおぎやなぎ ちか |
巻数 |
1巻 96ページ |
内容 |
七実には秘密がありました。それは、公園で出会ったおばあさんと一緒に密かに俳句を作っていること。そんなある日、七実のクラスに、市の俳句大会で大賞を受賞した人がいることが発表されます。ですが、そこから思いもよらぬ〈盗作問題〉が巻き起こり…。
|
913
書名 |
大坂城のシロ |
著者 |
あんず ゆき |
巻数 |
1巻 118ページ |
内容 |
豊臣秀吉が天下をおさめていたころ、大坂城には虎がいたという。その虎のえさとして集められたのか、大坂の街から犬が一匹もいなくなったらしい。そんな時代にあって、懸命に生きようとする少女サチ、少年安吉やすきち、そして犬のシロの物語。大阪市内や大阪府の北部にある能勢町で言い伝えられてきた話をもとにしたお話です。
|
933
書名 |
コヨーテのはなし アメリカ先住民のむかしばなし |
著者 |
リー・ペック |
巻数 |
1巻 134ページ |
内容 |
アメリカ先住民の間では、コヨーテはもっとも賢い動物として知られています。けれど、賢いあまり、人や動物をだますペテン師とも呼ばれているのです。 コヨーテが人間に火をもたらした話や、とらわれていた〈春〉〈夏〉〈秋〉を助け出した話、カメを助ける話、空を飛ぶ話など、アメリカ南西部に伝わるコヨーテの昔話をおさめています。
|
933
書名 |
<おめでたこぶた その2>サム、風をつかまえる |
著者 |
アリリン・アトリー |
巻数 |
2巻 258ページ |
内容 |
ある日、サムご自慢のズボンが風にさらわれて飛んでいってしまいます。サムはズボンを取り戻そうと必死で追いかけますが…。表題作を初め、バラエティーに富んだお話、全6話を収録しています。
|
デイジー図書
108
書名 |
ライプニッツ(人と思想 191) |
著者 |
酒井 潔(さかい きよし) |
時間 |
14時間8分 |
内容 |
哲学者でありながら、数学、法学等でも第一級の成果をあげたライプニッツ。 彼の誠実さと壮烈な仕事ぶりの全体像を明らかにし、その思想を紹介する。 |
108
書名 |
魯迅ろじん(人と思想 195) |
著者 |
小山 三郎(こやま さぶろう) |
時間 |
6時間59分 |
内容 |
中国近代文学の父・魯迅。作家までの道のりをはじめ、上海での専業作家の時代、古典文学者や革命作家としての姿など、複雑で多面的な彼の実像を伝える。 |
108
書名 |
吉野作造(人と思想 196) |
著者 |
太田 哲男(おおた てつお) |
時間 | てつお
13時間16分 |
内容 |
民本主義の提唱者として広く知られる吉野作造。非立憲的な政治制度を批判し、デモクラシー運動に理論的根拠を与えた彼の姿を浮彫りにする。 |
289
書名 |
ハーベン ハーバード大学法科大学院初の盲ろう女子学生の物語 |
著者 |
ハーベン・ギルマ |
時間 |
12時間15分 |
内容 |
生まれつき盲ろうである著者。彼女の幼少期から、弁護士・講演家として障害者が平等な機会を獲得するために活動している現在までのエピソードを綴る。 |
369
書名 |
静かなる変革者たち 精神障がいのある親に育てられ、成長して支援職に就いた子どもたちの語り |
著者 |
横山 恵子(よこやま けいこ)、蔭山 正子(かげやま まさこ)、こどもぴあ 編著 |
時間 |
6時間 |
内容 |
精神障がいのある親を持ち、支援職に就いた4人の体験記と、彼らの座談会を収録。それらを元に、家族であり支援者でもあることの意味などを整理する。 |
407
書名 |
アカデミアを離れてみたら 博士、道なき道をゆく |
著者 |
岩波書店編集部 |
時間 |
8時間58分 |
内容 |
博士号を取得した後、学術の世界から離れた人々はどう生きているのか。企業の研究職から官僚、指揮者まで、主に理系の博士号取得者たち21人が語る。 |
490
書名 |
月刊 人間医学 2023年1月号 |
著者 |
人間医学社薬局 |
時間 |
3時間43分 |
内容 |
特集1 猫と腎臓病(3)、オートファジー、排尿トラブルについて(上) ほか |
791
書名 |
教養としての茶道 世界のビジネスエリートが知っている |
著者 |
竹田 理絵(たけだ りえ) |
時間 |
4時間11分 |
内容 |
日本の「おもてなし」を体現している茶道。「なぜ茶碗を回すのか」といった疑問や、茶道の歴史・作法など、身につけておきたい茶道の教養を解説する。 |
施設情報
沖縄点字図書館(福祉センター2階)
所在地 |
〒900-0014
沖縄県那覇市松尾2-15-29 |
TEL |
098-866-0222 |
FAX |
098-866-0292 |
開館時間 |
月~金(8:30~17:30) |
休館日 |
土日・祝日・慰霊の日・旧盆(旧暦7月15日)・年末年始 |
アクセス
- (市外線)松尾バス停下車
- 県庁向け松尾十字路より左折(南向け)約300m
- 那覇高前バス停下車
- 開南向け那覇高校十字路より左折(北向け)約350m
- 開南バス停下車
- 那覇高校向け那覇高校十字路より右折(北向け)約450m
- モノレール県庁前駅
- モノレール県庁前駅より約850m